震災の影響でしょうか。。。
仕事暇です
やはりこれから色々な事にも現れてくるんですかね???
今日はVW Life 、一つの課題でもあった、自分でやるキャブいじり?
を。。。
これまた事前にじっくりと教わっていたので、不安なく・・・
な筈だったのですが、初っ端からつまづいてしまった。。。
2本の13㎜で止っているのですがね、
3/8サイズのソケットではそれ自体の大きさで上手く入らない
(; ・`ω・´)ナン…ダト!?
しかもミクスチャーのネジに届くドライバーも無い!!!
手持ちのドライバー達は握りの部分が左側キャブをやる場合、ファンハウジングに当たって
届かない!!
更にガソリンホースを止めてるバンドが6角だけど、メチャメチャ小さくて手持ちが無い!
Σ(゚Д゚;マジデ!?
これじゃどうする事もできないので、
またまたいつもの工具屋さんへ直行。。。
店長さん、あれこれ一緒に悩んでくれまして、1/4サイズのソケットだと肉が薄くなるので入る事を発見、ユニバーサルタイプの13㎜ソケットとエクステ、それと変換アダプタか、1/4ハンドルかで悩みましたが、今後の事も考えて首振りのハンドルにしました。。。
で、仕切り直して。。。
やっぱ道具ですな!
スムーズに仕事が進みます。。。
*釣り道具も、サーフボードも同じ事が言えますが Σ(゚Д゚)スゲェ!!
画像のメインジェットをやや大きいものに交換して、クリーニングも。。
もう1個のキャブも同じように。。。
前回のイグナイター交換から、ガス薄い感がとっても気になっていたので
ひとまずこれでしばらく乗ってみるかなと・・・
組み付け後のミクスチャーの調整が今ひとつよう解らんですが、
再度聞きに行ったところ一先ずそんな感じで良いらしい。。。
あとは乗りながらと云う感じのようです
加速ポンプ調整は手強そうなのでノータッチにしておいて、
どうしても調子悪いようなら着手するかなと。。。
作業完了して試乗した感じは。。。
以前の伸びが戻ってきた感あり!!
アイドルジェットは換えなかったので、アイドリング時の太さはそのままで、
スムーズに伸びてく感じ。。
次回はアイドルジェットも換えてみよう。。。
今回活躍した工具達も今後紹介しようと思います
こんな具合で一歩づつ育って行ってますが、
キャブ構想はいずれ48IDA!
それまでに基本的な事は憶えなければ・・・
この車イジリ、
自分でフライを巻いて釣り行く事に似てるような。。。
いや、そっくりでしょう!(笑)
P.S
POOは一進一退というところでしょうか?
未だ毎日通院が続いてます
3日おき位になってくれればと思いますが・・・
しかし油断はできませんです。。。
朝の病院はレギュラー組、いつもの顔ぶれですが、
腎臓疾患の多い事!
ほとんどのニャンコ、ワンちゃんが腎臓を患ってです。。。