The hand reaches in the itchy place・・・
Mamoru | January 31, 2011
ムフフ、工具話の続き!!
僕のBUSは、KADRON DUAL CARBURETEORになっていて、1番と3番のプラグを脱着するのが、
結構大変そうだったんですね、というのもマニホールドとキャブレター本体が邪魔して、
手が入り辛い。。。
BUSの場合、エンジンルームは隙間があるとはいえ、箱の中ですからね。
四方壁だから手がブツかってしまう。。。
キャブを外せば簡単にできるのですが、一々そんな事してられないし、
第一まだ出来ない!
セッティングが出るまで、かなりプラグはカブり気味でして、
これがまたA型の性格が災して気になってしょうがない。。。
色々話を聞くと、みなさん自分で使いやすい工具を組み合わせて使っているらしい!
小さなラチェットハンドルを使うとか、大凡そんな感じで。。。
そこで、調べてみると・・・
まず、プラグレンチは最初にsnap-onのプラグ用ソケットを買っておいたんで、これは大丈夫。。。(これ抜群ですよ!)
問題はスタンダードなハンドルと、4inのエクステしか持ってなかったので、
ウォブルエクステンションバー6inという、若干動きが持てるチョット長めの物をチョイス、
しかしこれだけでは、まだ上手く力が入れられないので、
ユニバーサルジョイントという自由に角度が変えられながら、ソケットと繋げられるジョイントをプラグレンチの上に装着。
そしてハンドルがラウンドヘッドフレックスハンドルのコンパクトサイズ。。。
チョット前まで1/4しか出ていなかったハンドルなのですが、
最近3/8用が出たらしく丁度良いタイミングでした(笑
しかしこのハンドル。。
最近のソフトグリップタイプしかなくて、
snap-onらしくない!
イマイチ気が乗らなくて、
買ってからもやっぱ、スタンダードなフレックスハンドルに替えてもらおうかと思ったりしました。
が、しばらく使うと抜群の使いよさ!
だんだん気にならなくなってきました。。。
(ドライバーやモンキーなんかも旧タイプのが全然カッチョいいと思います!
でもこれらも使ってみると良くなってしまうのか???)
組み合わせると・・・
完璧ッス!!!
もういつでも気になったらチェックできますよ!
ただし、気を付けなければいけない!
取り付ける時は真直ぐに入れないとネジを切ってしまうので、
注意しながらレンチだけで手で締めていきます。。。
でもね、この前、プラグはあんまり掃除とかしない方がイイって意見が出たりして。。。
真相は解りませんがどうなんでしょう???
誰か知ってる??
(プラグも実は最後の締め付けはトルクレンチを使ってちゃんとやった方がいいんだって!)
工具の話、シツコイデスカ?(爆
まだあるんですけど。。。(^^;
Someone stopping me!・・・
Mamoru | January 28, 2011
あ〜っ、暇だとろくな事考えんですなぁ・・・
この赤い箱、男子なら一度は憧れたはず??
僕は10年チョット前位だったかな、前に乗ってた車のハンドルを交換する時だったと思ったけど、JJに手伝ってもらった時だな。。。
多分これと同じタイプだったと思う、JJが持ってて、中身もオールsnap-onで。。。
たまんない輝きを放つ宝箱に見えたですね〜
大体snap-onなんて買えるなんて思ってなかったし、すげ〜高価なイメージだったし。。。
でも結局その後、東急ハンズB1の工具売り場のショーケースに張り付いて、
スタンダードラチェットのハンドルと、ソケットを幾つか。。。
それとラチェットドライバーを買ったんだな、たしかそんなちょっとで4万円位して焦った焦った。。。
そんでニヤニヤしてたら、
「おまえバカじゃねえの!」定価で買ったもんで呆れられたっけ・・・
その後、数点追加して、やっぱ赤い工具箱も買ったけど
入れるもの少ないとスカスカだもんで小さいのにしたんだね〜(笑
さてやっと本題ですが、VWをメンテするうちに工具増えてくるんですよね〜
小さい箱じゃ溢れちゃって。。。
そんな折いつも行く輸入工具屋さんで、いつか見た箱はまだ売ってるのか聞いてみた訳ですな。。。
すると驚いた事に、並行輸入業者は軒並み箱物の仕入れを取りやめたらしいです、はい。
なぜかというと凸凹になる割合が非常に多いらしい。。。
売り物にならないんだって!
しかも驚きの話が!! 今後中国生産になるとの噂まで! MADE IN CHINA !!
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
最後のUSA製! LAST ONE取り寄せ、更に最安!!!
逝かせて頂きました。。。
っても釣り具から見ればねぇ〜、どうってことないか??
1タックル揃える気があれば、中身も詰めて1箱揃うかな??? とりあえずのところは。。
それにしてもこのハンドル・・・
これだけで萌えまくりですよ。
なんだろねこの感覚、道具の持つ色気というか。。。
ただね、結局いじる対象があってなんだよね、
こないだまで、ラチェットなんかも日の目を見れずにたまにカチャカチャするだけの、
まぁ持っていたいツール程度だったですから。。。
あ〜、まずい、非常にまずい展開ッス。。。
どこまで逝くのかオレ。。。
更には、今日もお邪魔してたFLAT4で、
「クランクもやったら2リッターOverですよ!」
「まぢすか!?」
なんて会話も。。。(怖
追)
これあげてる最中RYOPから電話で、一眼で中々いいの撮れてきたから上げっかな!
楽しみです♪
工具ネタ、も少しやろっかな(逝
180 South: Conquerors of the Useless
Hiro | January 23, 2011
Patagonia創業者イヴォン・シュイナードと、THE NORTH FACEの創業者ダグ・トンプキンス。
アプローチの違いはあっても、二人が目指すところは同じ。
30年前、パタゴニアへのロードトリップを通じて彼らが得たビジョンとは。
渋谷・シネクイントにて【20日間限定】ロードショー
well・・・・
Mamoru | January 16, 2011
半月ですかね。。。
長い正月休みでした、今年は家の相方なんかも5日とかから出勤してましたし、
もっと早くからの人も。。。
明日から通常にと思いますが、まぁ例年通りのスロースタートでして(^^;
結局な〜んにもしませんでした、ある意味贅沢かと思われ(笑
海も行こうと思ってたのに、結局寒さに負け。。。
毎日本を読んだり、DVDを見たり・・・
あっ、そんな中、
オフ会のような、ちょっと面白い会合があったな。。。
彼とは、今後が楽しみな気が・・・
blogネタも特になく、何処へ出掛けるでもなく
毎日歩いてはいましたが。。。
車の整備は結構やったかな、おかげで少しずつだけど前進(^^)
たまには足を止めて、色々考えるのも良いものでした。。。
↑いつもの風景。。。
ゆる〜い感じでリラックス(笑
TRON: LEGACY
Hiro | January 11, 2011
連休最終日、「TRON: LEGACY 3D」を見てきました。
内容はよくわかりませんでしたが、まぁ2時間ロングPVという感じです。
Daft Punkファンにはたまらない映画なんだと思いますが、ちょっと疲れました。。
http://www.disney.co.jp/tron/
内容はよくわかりませんでしたが、まぁ2時間ロングPVという感じです。
Daft Punkファンにはたまらない映画なんだと思いますが、ちょっと疲れました。。
http://www.disney.co.jp/tron/
Labels:
movies
Never Before Seen Movies
Hiro | January 9, 2011
町山智浩が選ぶ未公開映画。もともとMXTVで放送されていたものが昨年末からweb上で公開されています。
中でも特に興味深かった作品をいくつか。
「ジーザス・キャンプ ~アメリカを動かすキリスト教原理主義~」
瞑想、ヨガ、読書、ドラッグ、座禅… 方法はいろいろありますが、集中力が高まれば簡単に変性意識状態へ移ります。自意識は簡単に壊れるということを理解していないと、神の声が聞こえたり、真理を悟ってしまう危険がありますね。
「マックスト・アウト ~カード地獄USA~」
人間の消費欲、所有欲を狙った金融界の策略。サブプライムローンしかり、アメリカでは規制の網をかいくぐって新しい手法がどんどん出ています。
「サーフワイズ ~ユートピアを目指した放浪大家族~」
実際に映画を見てみると、息子たちが抱える様々な苦悩や問題が描かれています。
価値観の善し悪しは別にして、価値観の”強制”がどのような弊害を生んだのか。。
この他にも興味深い映画がたくさん → 松嶋×町山 未公開映画祭
中でも特に興味深かった作品をいくつか。
「ジーザス・キャンプ ~アメリカを動かすキリスト教原理主義~」
瞑想、ヨガ、読書、ドラッグ、座禅… 方法はいろいろありますが、集中力が高まれば簡単に変性意識状態へ移ります。自意識は簡単に壊れるということを理解していないと、神の声が聞こえたり、真理を悟ってしまう危険がありますね。
「マックスト・アウト ~カード地獄USA~」
人間の消費欲、所有欲を狙った金融界の策略。サブプライムローンしかり、アメリカでは規制の網をかいくぐって新しい手法がどんどん出ています。
「サーフワイズ ~ユートピアを目指した放浪大家族~」
実際に映画を見てみると、息子たちが抱える様々な苦悩や問題が描かれています。
価値観の善し悪しは別にして、価値観の”強制”がどのような弊害を生んだのか。。
この他にも興味深い映画がたくさん → 松嶋×町山 未公開映画祭
Labels:
movies
Subscribe to:
Posts (Atom)