Againster
HOME
TUMBLR
TWITTER
FACEBOOK
1969FLH
初めての川2
RYO
|
August 25, 2010
前回に続きまた初めての川です。
今回は来期発売予定の7ft#4のテストなので久しぶりにショートリーダーを使いました。
昔巻いたフライを使いましたが、これまた新鮮でなかなか楽しい釣りができました。
スタンダードフライが流れる様は格好良くてなんとも言えませんね。
しかもアベレージが9寸以上で尺上まで混じって感無量のテストとなりました。
締めはオオクワのメス・・・・・・・・・・・・・
出来過ぎの一日でした!!!
初めての川
RYO
今年はクワガタの濃い地域の近くの川で釣る事が多いんですが、それがまたいいんです。
今まで来た事のない川も多く、フレッシュな気持ちで釣りができます。
しかも、いいのが釣れた時なんかは感動も2倍です!!
しばらくはこんな釣行が続くんでしょうね。
最終日
RYO
|
August 14, 2010
最終日は朝起きて帰路に着きました。
終わって見ればあっという間でした。
今年は2足のワラジだったのでなかなか忙しかったのですが、その分充実感も味わえました。
釣りを始めた頃の夏休みやGWはこんな感じだったので懐かしさも味わえた旅となりました。
気ままな放浪はやっぱり最高です!!
9日目&10日目
RYO
この日からMAMOさん夫妻と合流しました。
両日共に晴天に恵まれすぎて汗は出ますが魚が出ません。
早めに切り上げて温泉に向かい、夜のポイントに向かいました。
北のコクワガタは全体的に大きいのでしょうか?
ミヤマクワガタの個体差が激しい事を今回の旅で知りました。
ノコギリクワガタの水牛タイプは格好いいですね。
幼少時代のチャンピオンでした。
8日目
RYO
|
August 9, 2010
ここは普段チャラチャラですが・・・
大きく移動してもダバダバです。
天気もいいので夜の下見を兼ねてドライブすることにしました。
ダイコクコガネは昨年1ヶ月ほど飼いました。
仕草はかわいいの一言です。
7日目
RYO
6日目は雨だったので7日目です。
ヤマメとイワナの混生域ですが、増水のためかこの日はヤマメの日でした。
ヤマメのコンディションは抜群です。
ポイントが悪いのか?曇っていて飛びが悪いためか?メスが5匹だけでした。
5日目
RYO
|
August 6, 2010
昨日と同じ川に入りました。
増水引きですが、まだちょっと水が高いです。
なかなか釣れないので1匹釣って移動しました。
どこも状況が悪くあのあと7寸ヤマメを釣って終了しました。
昼間に目星をつけておいた場所で本日のライトトラップです。
あごが太くていいミヤマでしたが足の先がありません。
初めていいミヤマが来たのに残念です。
こいつはたまに見かけますがどいつもダニをまとっていて気持ちの悪い奴です。
名づけてブルージェイ・モス!!
蛾は気持ちの悪いものです。
しかし、フォトジェニックな奴も多くライトトラップでの写真撮影が楽しくなってきました。
これで本日は終了。クワガタは16匹でした。
明日どうするの??
4日目
RYO
|
August 3, 2010
昨晩からの土砂降りでどこの川もこんな感じ・・・
移動中にちょっと寄り道
この旅で唯一の幼虫で、何になるか楽しみです。
仕方がないので比較的被害の少ない地域に大きく移動しました。
この川には東北地方で釣れるタイプとは違う岩魚がいます。
状況が悪くこのイワナがやっと釣れましたが、狙っているタイプではありません。
残念ながらこの日は釣れませんでした。
19:30 夜の部の開幕です。
生まれて初めてライトトラップで採集をしました。
この時点ではまだ、ピンと来ていないですね。
最後のノコギリクワガタが4日目のハイライトでした。
号外!!!!!
RYO
|
August 2, 2010
自分でも信じられませんがオオクワガタのオスをゲットしてしまいました。
街灯に向かって歩いていたのですが
んっ??
次の瞬間小走りになり目標めがけてタッチダウン。
感無量でございます。
← Newer Posts
Older Posts →
Subscribe to:
Posts (Atom)